本文へジャンプ
狭山市剣道連盟 
お知らせ




狭山市剣連 連絡事項         令和7年9月17日

・ 第158回全日本剣道連盟「社会体育指導員剣道(初級)」
  及び公財日本スポーツ協会「剣道コーチ(専門科目)」養成講習会について
   
【日  時】 令和7年12月12日(金)~14日(日) 
【会  場】 BumB東京スポーツ文化館
      〒136-0081 東京都江東区夢の島2-1-3 電話:03-3521-7321 
      参加に当たっては宿泊・通い両方可とする。 
      希望者はBumB東京スポーツ文化館に宿泊可能。宿泊希望者は申込書に
      記入すること。
      宿泊者が制限を超過した場合は、お断りする場合あり。       
【資  格】 (1)埼玉県剣道連盟の登録会員、20歳以上、剣道3段以上
       (2)全日程を受講できる者 
       (3)年齢基準は、令和7年3月31日以前に20歳の者
【定  員】 100名  ※定員オーバーした場合は、人数調整する場合がある。
【日程及び科目】 別紙日程のとおり
【参加経費】 一般 
       受講料           18,200円
       剣道社会体育教本代      2,100円
       昼食代(金、土曜日分)    2,100円
       集合写真代          1,000円
       登録料            5,500円
                   合計28,900円
       シルバー(65歳以上) (年齢基準日R8.3.31)
       受講料           16,500円
                   合計27,200円
【申  込】 所定の申込書に必要事項を記入し、事務局に申請
       全剣連は、受講希望者本人に関係書類を送付する。
       参加費は、全剣連から振込用紙が送付され、直接全剣連に納入する。
【〆  切】 10月1日(水) 
        受講希望者は早めに事務局に申込みしてください。
        別途、申込書があります。
【注意事項】 (1)本講習会では、関係者および参加者のみとし、見学者は一切
           お断りする。
        (2)本講習会では、37.5度以上ある方は参加できない。
        (3)木刀・審判旗は、各自で準備して共有しないこと。

        日程表.pdf
        申込書.doc

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/9/17)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年9月11日

・ 佐藤義則先生 田中弘明先生 剣道範士受称記念
  第70回埼玉県剣道大会(一般の部)について
   
【日 時】  令和 7年 11月23日(日)  入場時間 9時00分
                     受付時間 9時10分(加盟団体ごと)
【場 所】  リプロ武道館(埼玉県立武道館) 
       〒1362-0032 埼玉県上尾市日の出4-1877  
【大会出場および運営にあたって】
 (1) 当日の体温が37.5度以上の方、体調がすぐれない方は出場をお控えください。
 (2) 試合では選手については面マスクかシールドを着用することとする。
 (3) 会場でのマスクの着用は個人の判断に委ねます。
【試合区分】  ※ トーナメントの部と拝見の部、どちらか一方のみ
 (1) トーナメントの部 (3分間 3本勝負)
  ①  女子の部(年齢制限なし。 ただし、四段以下の参加人数は4名以内)
  ② 男子初段~四段以下の部(年齢制限なし。 ただし参加人数は6名以内)
  ③ 男子五・六・七段の部(年齢制限なし。)
 (2) 拝見の部 (2分間)
  ① 男女の部(男子・女子問わず次の部門とする。
   ア 四段以上、六段以下の部 (年齢50歳以上69歳以下)
   イ 七段の部 (年齢69歳以下)
   ウ 高齢者の部(年齢70歳以上)
 ② 特別立会(八段)
【参加資格】  
  (1) (公財)埼玉県剣道連盟団体会員であること。
  (2) 中学生・高校生は参加できない。
  (3) 名札の所属名は「狭山」とする。 「狭山」以外では参加できない。
【その他】
 (1) 本連盟として傷害保険に加入しています。なお、大会中の負傷、疾病については、
   応急処置のみ行います。 保険証を持参のこと。
 (2) 昼食は各自用意する。(審判員の昼食は用意します。)
 (3)  ゴミは各自持ち帰ること。
 (4)  観客席は、地区別になっているので譲り合って座る。

    〆切 令和7年9月26日(金) 事務局 河田 まで 

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/9/11)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年9月10日

・ 第4回彩の国女子剣道稽古会について
   
【日  時】 令和 7年 11月 30日(日) 午前9時集合
                      午前9時30分開始  12時解散予定
【場  所】 県立伊奈学園総合高等学校 大体育館
       北足立郡伊奈町学園4-1-1 電話048-728-2510
【参加対象】 一般女性(年齢、段位は問いません。小中高生は除く。)
【参加費用】 無料
【そ の 他】 細部は、別紙のパンフレットを参照下さい。
       
希望者は、電話、メール又はFAXで事務局にご連絡ください。

  〆切 令和7年10月29日(水)

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/9/10)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年9月10日

・ 剣道段位審査会(四段・五段)について
   
【日  時】 令和7年11月15日(土) 
         五段:受付 午前9時10分~9時40分 10時開始
         四段:受付 正午~午後12時30分 五段終了後開始
          審査の受審順番は、高齢の方より行います。
【場  所】 宮代町総合体育館(ぐるる宮代)メインアリーナ 
        〒345-0836 南埼玉郡宮代町和戸1834 電話0480-32-1543   
【申込方法】 
 (1) 申込用紙はホームページからダウンロードして下さい。
 (2) 初段は、全剣連番号は「空欄」 現段級位受領年月日は「1級取得年月日を記入」
   現段位登録申請県名は「1級取得都道府県名」(例「埼玉県」)を忘れず記入する。
 (3) 二段・三段は入力された全剣連番号で登録されます。 
   間違った番号ですと本人の登録になりません。 合格証書の左下に記載されています。
   また、全剣連ホームページで全剣連番号検索ができます。
【受審資格】  (公財)埼玉県剣道連盟加盟団体会員で剣道四段・五段受審有資格者
         * 四段 令和4年11月末日以前に三段を取得した者 
         * 五段 令和3年11月末日以前に四段を取得した者
【 審査料・登録料 】 段位別審査料、登録料は次のとおりです。
  区   分   四  段   五  段   
  審 査 料   8,000円   10,000円  
  再 審 査 料   1,600円   1,800円   
  登 録 料   15,000円   20,、000円  

       高齢者(70歳以上)
  区   分   四  段   五  段   
  審 査 料   8,000円   10,000円  
  再 審 査 料   1,600円   1,800円 
  登 録 料  11,000円   14,000円  
【申込方法】
 1 受審申込書を郵送、FAX又はメールにて事務局まで送付して下さい。
 2 審査料は郵便振替にて振込をお願いします。
【学科問題】    
 1 学科問題に対する答案を受審当日に掲示紙で自分の受審番号を
  確認し、答案用紙に記入の上、受付時に係員に提出する。
 2 用紙は、ホームページよりダウンロードしてA4版で印刷し使用する。
 3 手書きで解答すること。 コピーは不可。
 4 答案は、連盟規定用紙1枚にまとめる。
 5 外国語での提出は日本語訳を添付する。
       以上に違反したものは学科不合格とする。
【受審にあたって】
「感染症予防ガイドラインについて」に準拠します。

【ビデオ撮影等について】
  「大会等におけるビデオ撮影等について」に準拠します。

     〆切 令和 7年 10月 8日(水)

    申込書.exel  申込書.pdf

      学科問題(四段)R0710.pdf     
      学科問題(五段)R0710.pdf   
      
       受講料の振込について
       郵便振替 ① 郵便振替の場合:郵便振替用紙 記号番号00190-0-671710
             ② 口座振込の場合:ゆうちょ銀行 当座  〇一九店  671710
                ※ 加入者(口座名義):「狭山市剣道連盟」

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/9/10)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年9月9日

・ 第62回狭山剣道大会開催について
   

【日 時】 令和7年11月9日(日) 8:45開場 9:30開会式
【場 所】 狭山市民総合体育館 
【試合区分】 団体戦 小学生の部 中学男子の部 中学女子の部 一般の部
        小学生: 5人制(男女混成) 
        中学校: 男子5人制、女子3人制又は5人制(中体連に一任) 
        一般 : 男子5人制 女子3人制  5人制 男女混合(変更)
          地区単位で編成できない場合は、他の団体に編入可(混成チーム)
          各団体、中学校 各区分に最大3チーム(基準)とする。
【参加資格】 小・中学生は、狭山市剣道連盟加入団体又は市内中学校剣道部に所属する者。
        一般は、狭山市剣道連盟 会員
【参加費】 各地区加盟団体 5,000円 (試合当日納入願います)
       中学生、参加希望団体の参加者 500円/1人
       (試合当日納入願います)
【申込み】 別紙「申込書」に必要事項を記入の上、事務局宛にFAX、郵送または
       電子メールにて申し込みをお願いします。
       令和7年10月10日(金)【必着】
【参加にあたって】
 ・当日の体温が37.5度以上の方、体調がすぐれない方は入場をお控えください。
 ・着面の際は面マスクまたはシールドを着用する。
 ・会場内でのマスクの着用は個人の判断となります。
 ・観覧席への入場制限は、特にありません。  
【ビデオ撮影等について】
   全日本剣道連盟ホームページ「大会等におけるビデオ撮影等について」
   2019年3月22日更新に準拠します。 

      申込書,exel   申込書.pdf

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/9/9)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年8月18日

・ 地区講習会について「講話・日本剣道形・審判法・指導法」
   

【日  時】 令和7年10月18日(土)  午前9時受付  9時30分~16時
【場  所】 坂戸市民総合運動公園体育館 坂戸市石井1550(電話049-284-1771)
【受 講 料】 500円 昼食は各自携行とします
【〆  切】 令和7年9月17日(水)  
       現金を添えて事務局 河田まで申し込んで下さい。
       当日の申込み受付はできません。必ず事前に申込みをお願いします。
       ※剣道着、袴、防具、竹刀、木刀(大、小)、審判旗及び剣道手帳を持参下さい。
【受講にあたって】
       全日本剣道連盟ホームページ2024年9月1日施行
       「感染症予防ガイドラインについて」に準拠します。
【ビデオ撮影について】
       全日本剣道連盟ホームページ2019年3月22日更新「大会等における
       ビデオ撮影等について」に準拠します。

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp


細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/8/18)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年8月17日

・ 東京都剣道連盟剣道八段位受審者に対する講習会について
   
【日  時】 令和 7年 9月21日(日) 9時00分開館  10時開始
【場   所】  東京武道館 第二武道場
        足立区綾瀬3-20-1 
        東京メトロ千代田線綾瀬駅 東口下車徒歩5分
        駐車場は利用できません。
【参加資格】 剣道八段受審者(令和7年11月、令和8年5月に八段を受審する方)
【受講内容】 審査方法による立合 (午前:模擬審査(個別指導) 午後:模擬審査)
【申込要領】 段位受審者講習会申込書
         申込書については、事務局宛に郵送、FAX、メールで願います。
【受 講 料】  3 5,500円 (弁当代、保険料含む)
【そ の 他】  剣道具 木刀をご持参ください。
【受講にあたって】
       全日本剣道連盟ホームページ2024年9月1日施行
       「感染症予防ガイドラインについて」に準拠します。
【ビデオ撮影等について】
       全日本剣道連盟ホームページ2019年3月22日更新
       「大会等におけるビデオ撮影等について」に準拠します。

       受講料の振込について
       郵便振替 ① 郵便振替の場合:郵便振替用紙 記号番号00190-0-671710
             ② 口座振込の場合:ゆうちょ銀行 当座  〇一九店  671710
                ※ 加入者(口座名義):「狭山市剣道連盟」

       〆切 令和 7年8月25日(月)必着

     申込書.exel  申込書.pdf

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/8/17)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年8月17日

・ 秋季高段位審査会(六・七・八段)について

剣道六段及び七段審査会(愛知)

(1) 七段審査会
【日  時】 令和7年11月8日(土)
  57歳以上(57歳含む)
   受付 午前9時~9時30分        開始 午前10時(予定)
  56歳以下(56歳含む)
   受付 午後11時30分~12時     開始 57歳以上実技審査終了後
【場 所】 名古屋枇杷島スポーツセンター
       (愛知県名古屋市西区枇杷島1-1-2) 電話052-532-4121
【受審資格】 令和元年11月30日以前に六段を取得した者。
       令和4年11月30日以前に六段を取得し、年齢満65以上で
       修業年限3年以上経過し、埼玉県剣道連盟会長が許可した者
       *審査当日(令和7年11月8日)を年齢基準とする。


(2) 六段審査会
【日  時】 令和7年11月9日(日)
  51歳以上(51歳含む)
   受付 午前9時~9時30分        開始 午前10時(予定)
  50歳以下(50歳含む)
   受付 午後11時30分~12時      開始 51歳以上実技審査終了後
【場 所】  名古屋枇杷島スポーツセンター
       (愛知県名古屋市西区枇杷島1-1-2) 電話052-532-4121
【受審資格】 ・令和2年11月30日以前に五段を取得した者。
       ・令和5年11月30日以前に五段を取得し、年齢満65歳以上で
        修業年限2年以上経過し、埼玉県剣道連盟会長が許可した者。
       *審査の当日(令和7年11月9日)を年齢基準とする。



剣道七段及び六段審査会(東京)

(1) 七段審査会
【日  時】 令和7年11月14日(金)
       62歳以上(62歳含む)
        受付 午前9時~9時30分        開始 午前10時(予定)
       61歳以下(61歳含む)
        受付 午後12時30分~午後1時    開始 51歳以上実技審査終了後
【場  所】 エスフォルタアリーナ八王子
       (東京都八王子市狭間町1453番1) 電話 042-662-4880
【受審資格】 ・令和元年11月30日以前に六段を取得した者。
       ・令和4年11月30日以前に六段を取得し、年齢満65歳以上で
        修業年限3年以上経過し、埼玉県剣道連盟会長が許可した者。
       *審査の当日(令和7年11月14日)を年齢基準とする。


(2) 六段審査会
【日  時】 令和7年11月15日(土)
       53歳以上(52歳含む)
        受付 午前9時~9時30分      開始 午前10時(予定)
       52歳以下(52歳含む)
        受付 午後12時30分~午後1時  開始 51歳以上実技審査終了後
【場  所】 エスフォルタアリーナ八王子
       (東京都八王子市狭間町1453番1) 電話 042-662-4880
【受審資格】 ・令和2年11月30日以前に五段を取得した者。
       ・令和5年11月30日以前に五段を取得し、年齢満65歳以上で
        修業年限2年以上経過し、埼玉県剣道連盟会長が許可した者。
       *審査の当日(令和7年11月15日)を年齢基準とする。


剣道八段審査会(東京)

【日  時】 (1) 令和7年11月20日(木)・21日(金)
          第一次実技審査・第二次実技審査・日本剣道形審査
       (2) 第一次実技審査 受付開始・終了および審査開始時刻
         2日間とも、次による。
       午前の部
         受付 午前9時~9時30分       開始 午前10時(予定)
       午後の部
         受付 午後12時30分~午後1時  開始 午前の部1次実技審査終了後
       1日目と2日目の午前の部、午後の部の受付年齢は、埼剣連から通知される
       とともに、全剣連のホームページに掲載されます。
【場 所】 日本武道館
       (東京都千代田区北の丸公園2-3)電話 03-3211-5804
【受審資格】 ・平成27年11月30日以前に七段を取得し、年齢満46歳以上で修業年
         限10年以上の者。
       ・令和2年11月30日以前に七段を取得し、年齢満65歳以上で
        修業年限5年以上経過し、埼玉県剣道連盟会会長が許可した者
       *審査の当日(1日目は令和7年11月20日、2日目は令和年11月21日)
        を年齢基準とする。
       *剣道八段受審者は、【1日目(11月20日)】・【2日目(11月21日)】・
        どちらかの記載をお願いします。

          受審料    登録料         
    六段  12,000円  42,000円(27,000円)    
    七段  14,000円  62,000円(40,000円)
    八段  16,000円  87,000円(57,000円) 
      ※ 納付時期 
        審査料は申込時、登録料は合格後、速やかに事務局に振り込んでください。
        ()は70歳以上の高齢者

【安全管理】
   参加者は、各自十分健康管理に留意し参加すること。また、参加者は、健康保険証を
  持参のこと。高齢の参加者については、特に留意のこと。
   全日本剣道連盟の「感染症予防ガイドライン」を遵守すること。

【注意事項】
 (1) 8月24日(土)宮城県で実施される剣道七段審査会、8月25日(日)宮城県で実施される
   剣道六段審査会の受審者は、受審できない。
 (2)受審者は、各都道府県剣道連盟に、本人の申込み受理の確認を審査会前日までに行い、
   参加すること。
 (3) 審査会場に、車での来場は一切禁止とする。
 (4) 日本剣道形審査に不合格となった受審者は、再受審が認められる。
   ただし、当日日本剣道形を受審しない者の再受審は認めない。
   なお、本審査日より1 年経過後は、再受審は無効となるので、留意すること。
  ※ 本審査会の入場は、受審者を優先とし、見学者(付添・家族含む)につきましては、
    会場の収容人数により入場者数を制限した事前登録制といたします。ただし、申込
    多数の場合は先着順といたしますので、ご了承願います。
  ※ 見学者の事前登録については、後日、埼玉県剣道連盟の案内によりご登録ください。

【申込方法】
 (1) 申込個票は、ホームページ 「申込・基準」からダウンロードして下さい。
 (2) 受審者は、申込個票を郵送、FAX又は電子メールにて事務局河田まで送付して
  ください。
 (3) 審査料・登録料の振込

       ① 郵便振替の場合:郵便振替   記号番号00190-0-671710
       ② 口座振込の場合:ゆうちょ銀行 当座  〇一九店  0671710
         ※ 加入者(口座名義):「狭山市剣道連盟」

      〆切 令和7年9月15日(月)

    申込書.exel  申込書.pdf

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/8/17)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年8月7日

・ 第73回全日本剣道選手権大会 
  第64回全日本女子剣道選手権大会 観戦の招待について
   


    昨年度に引き続き全日本剣道連盟より、標記大会について関東地区剣道連盟
    所属の小・中学生を対象に無料招待を実施することになりましたのでお知らせします。
    埼玉県からも男子3名、女子3名の選手が日本一を目指して戦います。

     是非会場での応援をよろしくお願いいたします。


細部は、関東地区剣道連盟小中学生招待クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年8月6日

・ 剣道段位審査会(初段~三段)について
   
【日  時】令和7年10月12日(日)
       入場時間(受付時間)は実施日1週間前までに埼玉県剣道連盟
       ホームページに掲載されます。
【場  所】 吉見町民体育館 
        吉見町中新井493-1 電話048-834-8869
【申込方法】 
 (1) 申込用紙はホームページからダウンロードして下さい。
 (2) 初段は、全剣連番号は「空欄」 現段級位受領年月日は「1級取得年月日を記入」
   現段位登録申請県名は「1級取得都道府県名」(例「埼玉県」)を忘れず記入する。
 (3) 二段・三段は入力された全剣連番号で登録されます。 
   間違った番号ですと本人の登録になりません。 合格証書の左下に記載されています。
   また、全剣連ホームページで全剣連番号検索ができます。

【受審資格】  就業年限等
 初 段  一級受有後30日以上経過し、満年齢13歳以上の者
 二 段  令和6年10月末日以前に初段を取得した者
 三 段  令和5年10月末日以前に二段を取得した者
        ※ 初段の年齢基準は、審査当日とする。
【 審査料・登録料 】 段位別審査料、登録料は次のとおりです。
  区   分   初  段   二  段   三  段
  審 査 料   3,000円   4,000円   5,000円
  再 審 査 料   600円    800円    1,100円
  登 録 料   5,500円   7,500円   11,000円

       高齢者(70歳以上)
  区   分   初  段   二  段   三  段
  審 査 料   3,000円   4,000円   5,000円
  再 審 査 料   600円    800円  1,100円
  登 録 料   4,000円   5,700円   8,000円

【学科問題】    
 (1) 別添『剣道審査会学科問題』に対する答案を受審当日に掲示紙で自分の受審番号を
   確認し、答案用紙に記入の上受付時に係員に提出する。 
 (2) ホームページ「剣道審査会学科問題」よりダウンロードしてA4版で印刷し、解答して
   ください。
 (3) 加盟団体名の欄に「狭山」と書くこと。 所属学校名を書かないこと。
 (4)手書きで回答すること。(コピー不可)
 (5) 答案は連盟規定用紙1枚にまとめること。
 (6) 外国語での提出は日本語訳を添付すること。
【 その他 】
 (1) 発表は各審査会場で実施する。
 (2) 駐車場に限りがあるため、公共交通機関を利用してください。
 (3) 個人情報保護法への対応(以下を申込者に周知徹底させください。)
    申込書に記載される個人情報(登録部署名、漢字氏名、カナ氏名、生年月日、
    年齢、段位等)は埼玉県剣道連盟が実施する本審査会運営のために利用します。
    なお、登録部署名、氏名、年齢等の最小限の個人情報は必要の都度、目的に合わせ
    公表媒体(掲示用紙、ホームページ)に公表することがあります。
 (4) (公財)埼玉県剣道連盟として傷害保険には加入しております。
    なお、審査中の負傷、疾病については応急処置のみおこないます。
    健康保険証を持参してください。
 (5) 加盟団体Noは「14」 加盟団体名は「狭山」と記入して下さい。
【受審にあたっての注意事項】
 (1)当日の体温が37.5度以上の方、体調がすぐれない方は受審をお控えください。
 (2)受審者は面マスク又はシールドを着用する。
   70歳以上はマスク及びシールドの併用を推奨します。
   日本剣道形審査の際は、マスクを着用する。
 (3)会場内でのマスクの着用は個人の判断が基本となりますが、着用が効果的である
   場面ではマスクの着用を推奨します。



     〆切 令和7年9月7日(日) 事務局 河田まで

       受講料の振込について
       郵便振替 ① 郵便振替の場合:郵便振替用紙 記号番号00190-0-671710
             ② 口座振込の場合:ゆうちょ銀行 当座  〇一九店  671710
                ※ 加入者(口座名義):「狭山市剣道連盟」


    申込書.exel  申込書.pdf

      学科問題(初段)R0710.pdf     
      学科問題(二段)R0710.pdf   
      学科問題(三段)R0710.pdf

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/8/6)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年7月31日

・ 剣道六・七・八段位受審者講習会について
   
【日  時】 令和 7年 9月 27日(土) 
        入場時間 9時00分~ 9時30分 
               9時50分 開会式 
【場   所】 リプロ武道館 (埼玉県立武道館)
       上尾市日の出町4-1877
【参加資格】 五・六・七段有資格であれば特に制限はありません。
【受講内容】 審査方法による立合・日本剣道形
【申込要領】 「高段位受審者講習 申込書」にて申込みください。
        狭山市剣道連盟ホームページから申込書をダウンロード
         申込書については、事務局宛に郵送、FAX、メールで願います。
        申込後、当日欠席の場合は必ず事務局にご連絡ください。
【受 講 料】  3,000円 (申込時に振込をお願いします)
【そ の 他】 昼食、木刀をご持参ください。
【受講にあたって】
       全日本剣道連盟ホームページ2024年9月1日施行
       「感染症予防ガイドラインについて」に準拠します。
【ビデオ撮影等について】
       全日本剣道連盟ホームページ2019年3月22日更新
       「大会等におけるビデオ撮影等について」に準拠します。

       受講料の振込について
       郵便振替 ① 郵便振替の場合:郵便振替用紙 記号番号00190-0-671710
             ② 口座振込の場合:ゆうちょ銀行 当座  〇一九店  671710
                ※ 加入者(口座名義):「狭山市剣道連盟」

       〆切 令和 7年8月29日(金)必着

     申込書.exel  申込書.pdf

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/7/31)クリック



狭山市剣連 連絡事項         令和7年7月5日

・ 女子剣道講習会について
   
【日  時】 令和 7年 9月21日(日) 午前10時~15時
       受付時間 9時30分~10時00分
【会  場】 埼玉県立武道館 主道場 
        上尾市日の出 4-1877  電話048-777-2400
【参加資格】 (公財)埼玉県剣道連盟加盟団体会員の女子であること。
       (中学・高校は除く。)
【受 講 料】 5 0 0 円(当日集金)
【受講にあたって】
       全日本剣道連盟ホームページ2024年9月1日施行
       「感染症予防ガイドラインについて」に準拠します。
【講習内容】 講話、日本剣道形・審判法・指導法・立会指導(希望者のみ)
        *木刀・審判旗を持参ください。
【その他】  受講者は、剣道手帳を持参し押印を受けて下さい。
【申  込】 受講希望者は、事務局河田までに申込みください。
        申込後の欠席は、必ず事務局にご連絡ください。

       〆切 令和 7年8月1日(金)

             申込先 
             〒350-1301 狭山市青柳63 新狭山ハイツ7-302
                      狭山市剣道連盟 事務局 河田 泰明  
                      携帯 090-4617-3921   
                      自宅(TEL/FAX) 04-2953-3141
                      e-mail sayamasibu@yahoo.co.jp

細部は、狭山市剣連 事務連絡(2025/7/5)クリック